テストの期間:The Week of Tests

Very sorry to my English speaking friends, but I’m not in the mood to really translate cause time passed by in a flash, and time isn’t on my side haha. But there are photos!

今週、テストは本当に多かった!ほとんど毎日テストで、それにドラマの練習もある。600のテストを受けて、改めて日本語の難しさを感じた。難しいところは今までの習った文法を正しく使うことだ。新しい文法を使うのはそんなに大変じゃないが、一年、二年前の文法を使いたい時に、つい迷ってしまう。なので、これから僕は少しずつの文法を復習して、きっと自然に使えるよね。

なのに、授業が面白くて、良い勉強になった。例えば、ビジネス日本語の授業で名刺の渡し方を教えてくれた。守らなきゃいけないルールがたくさんあるし、とてもフォーマルだし、大変だったと思う。しかし、日本人は名刺のことをすごく気にしても、その中に含まれている丁寧さやなんでも完璧にするという考え方を非常に尊敬している。

そして、620の授業で俳句を作った。半分の授業は俳句の歴史と作り方で、その後でひらめきを得るために、キャンパスのいろんなところに歩いていて、俳句を作ってみた。私の俳句はこれだ:紅葉狩り、葉っぱハラハラ、気の嵐。どういう意味か、わかるのかしら…欲しかったら、私の感想がそのポストの下に書いてある。グリーンエリア

おととい、私は初めて新瑞橋駅の周囲を散歩した。散歩して、その辺の良い食べ物や、設備などを知るようになった。それから、すこし寮に酒ハワーをした。やっぱり酒が好きだな。テンションが上がって、その一週間の悩みがなくなったからね。その日はあっという間に経った。パーティー

次の日に、研究をした。本当にやる気がないから、ゆっくりしていた。ここに来てから、去年に比べて、あまり習った文法をまとめなくて、悪いと思う!これから、もっと真剣にやらなきゃいけない!

今日明治村に行った。一週間せめて一回綺麗な場所に行くべきだと思ったから、明治村に行くことにした。本当に綺麗だよ!お金がすごくかかったけど、とてもリラックスできた!だが、明治村はやっぱり日本の原始的な建物じゃなくて、西洋風の建物だ。日本の美的の外国の美的に溶け込むはずなのに、多分日本っぽいな物は公園かな。明治村公園 明治村公園2 明治村公園3

しかも、日本の建物も日本のスタイルが入っているかな。星見によると、この焼き付けガラスはヨーロッパの技術でも、日本の影響がある。色の選択や、デザインの形など。

教会

もっと写真があるけど、それは星見のカメラにある。私のカメラは途中で電池がなくなちゃって、悲しいT_T

バランス:On Balance

最近、私は時間バランスの大切さを実感しました。それで、バレーボール部活をやめて、来週からサークルに入るつもりです。やめたから、本当に自分の時間が暇になりました。週末の時に、朝勉強していて、午後の時に遊びに行きます。寮に帰ってから、また勉強します。私にとって、とてもいいバランスだと思います。けど、同時に、バレーボールの経験はとても良かったと思います。

Recently, I strongly felt the importance of balancing my time. So I quit my club, and intend to join the volleyball circle next week. Cause I quit my club, I’ve had a lot more time to myself. During the weekends, I studied in the morning, and played in the afternoon. When I returned to my dorm in the evening, I studied again. I think that’s good balance. But at the same time, I think this volleyball experience was really great. バレーボール朝はカフェの時間です。寮の近くにあるルパンというカフェでコーヒーを飲んだり、漫画を読んだり、友達と話したりしました。

Mornings are café time. There’s a café near by the dorm called Rupan where I drank coffee, read manga and talked with my friend. るぱんこのモーニングはとても美味しかった。400円で、ホットコーヒー、半熟卵、トーストが食べられます。土曜日の時に、めちゃ漫画を読みました。漫画を読んで、改めてここに来てから日本語はそのぐらい上達になったのを実感しました。三日間たったのに、もう半分の漫画を読んで、嬉しかったです。日曜日は、星見と一緒に朝ごはんを食べて、いろんなことについて話しました。トヨタとソニーの回復で、日本のいろんな社会問題について話しました。

This morning set was great! For 400 yen, I got a hot coffee, a half cooked egg, and toast. On Saturday, I read my manga, and strongly felt how much I had progressed since coming to Japan. I had already read half the manga in about 3 days, so I was quite happy was about that. On Sunday I ate breakfast with Seimi, and talked about tons of things, like the recovery of Toyota and Sony, as well as a variety of social problems in Japan.

午後の時に、いろんな場所に行きました。土曜日の時に、名古屋駅から矢場町駅まで、名古屋祭りが行われました。パレードを見ていて、八百万の服装や、踊りや、色などがあって、いい経験でした。その後で、矢場トンで美味しい味噌カツを食べました。マジで美味しかったです!

In the afternoons, I went to different places. On Saturday, there was the Nagoya festival, taking place from Nagoya station to Yabacho station. I saw the parade, which had a myriad of costumes, dances and colours and it was a great experience! After that, I ate great miso katsu at Yabaton. It was really so so good!ヤバトン日曜日の時にバーベキューを食べに行った。三つの大学生がいて、いろんな話ができて、すごく楽しかったです!そして、来週の週末明治村に行くつもりで、嬉しいです!

On Sunday, I went for a barbecue where I met students from 2 other universities in Nagoya, namely Nagoya University and it was a ton of fun! Gonna go to Meiji Mura next week with them, so I’m really looking forward to it!公園 花科学館三人And that’s it for an update!

The Weekend 週末

食劇のソーマ:最近食劇ソーマというアニメが終わったばかりだから、本屋で食劇ソーマの漫画を買いました!とてもいい勉強になると思います。全部の漢字はふりがなで、とても読みやすいです。しかも、絵も綺麗です!

Bought 2 volumes of Shokugeki no Soma! It’s really good practice for Japanese cause it’s easy to read as all the kanji has furigana on it. The art is really pretty too!

20151011_195119

自由すぎる女神:女神というアメリカの彫刻は日本に特別なガチャポンになりました。とても面白かった!

Statue of too much liberty. Japanese did a parody of the statue of liberty and it’s hilarious!

20151011_204740

グデタマ:怠け者のようなグデタマというキャラは僕と共感があります。初めてのガチャポンで、よかった!

Gudetama: I resonate so much with these fried egg characters. It was also my first Gachapon!

20151011_172329

私にとって、日本店のサインはとてもいいと思います。おしゃれですから、きっと客さんに注目されるでしょう。

I think that Japanese shops really nail their signages. Cause it’s really cool, they catch customers’ attention.

20151011_170421

やがて哀しき外国語:週末の時に、エクセルシオールカフェで3時間本を読んだり、ブログを書いたり、コーヒーを飲んだりした。During the weekend, I read a book, wrote my blog, and drank coffee, for 3 hours. I felt so relaxed and happy to get away from the hustle and bustle.

20151010_112451

好奇心について:今までの感想 (On Curiosity: My thoughts up till now)

南山にいた一ヶ月間の生活を振り向くと、過酷というわけではないが、考えさせられることは確かにたくさんあります。南山と国の大学の違いを強く実感しているから、偶に恋しくなります。イェル・シンガポール国立大学(YNC)の生活はいったい何の生活か、私は少し説明します。

When I look back at the one month that has passed in Nanzan, it hasn’t been harsh, but it has certainly made me think about lots of things. I’m feeling the differences between Nanzan and Yale-NUS quite strongly, so sometimes I miss the times in Yale-NUS. But what is the YNC life? I’ll explain it a little bit here.

YNCとは、シンガポールに新たな大学で、イェル大学とシンガポール国立大学の提携によって作られました。今の人数は約550人で、後3年間ぐらいで、最大限は約1000人に増えるそうです。皆はだいたい見顔知りだけではなくて、親友になりやすい人です。そこに入学するきっかけは色々があっても、恐らく勉強が好きのきっかけでもあります。なので、セミの時に、皆は強い意見を持っても、自分の知識を広がるために客観的に、丁寧に議論しています。反対しても、相手に絶対に嫌われないと思います。むろん、現状は理想にぴったり合わないが、だいたいそういうパターンがあります。授業が終わっても、どんな場所でも、強烈で、深い話ができると思います。

Yale-NUS is a new university in Singapore, a tie-up between Yale University and NUS of Singapore. There are around 550 people on campus right now, and in about 3 years, it’ll increase to around 1000 people. Everyone here are not just merely acquaintances but also people whom you can be good friends easily with. There are many reasons why people chose to come to Yale-NUS but I dare say that there are people who come for the learning. Because of this, during seminars, even though we hold strong opinions, for the sake of expanding our knowledge, we discuss them objectively and in a refined manner. Even when we disagree, we don’t necessarily hate the other person. Of course, reality doesn’t fit with our ideals, but there is a general pattern in school. Even when lessons end, regardless of where you are, you can have a deep and interesting conversation with someone in school.

しかし、そう言ったものは今までの南山は珍しいと思います。本当の好奇心を持っている学生は少なくて、あっても、私にとって少し歪んでいる。もっとも、好奇心とは、何かもっと深くわかるようにするために、いろいろな質問をしたり、自分の偏見を見直したりして、日常生活に活用することだと思います。現状には、多くの学生はそういうことを考えずに済む。それは残念だと思います。具体的に言えば、どうしてその分野とか、学部を選んだの?という質問をすると、答えはだいたい「いろいろな言語がすきです!」とか、「海外に行きたい!」などでも、そういう答えを改まって問うと、いったいなぜそういう考えを持っているか、はっきりしません。そして、ジャパンプラザで一年生の日本人学生と話した時に、アメリカに行きたいな!と言われた。そう聞くと、私は「どうしてそんなにアメリカに行きたいの?」と言って、相手は「なんとなく憧れだ」と言った。私にとって、どうしてそういう憧れがあるのかという前提を見極めた方がいいと思います。難しい問題かもしれなくても、はっきりわかると、明確的に自分の間違えたところを意識する。バランスの取れた人間形成には、そういう要素は必要だと思います。

I think this is kind of rare at Nanzan. People who are truly curious are few and far between, and even if they are curious, I think it’s a kind of twisted curiosity. Just to be clear, by curiosity, I mean the way to reach a deeper understanding about something, which includes asking questions, correcting one’s own prejudices and applying it to one’s daily lives. The reality now is that many students don’t think about these things, which is kind of a pity. To be a little more specific, when I ask questions like, “Why did you choose this field or department?” I often get replies that go like “Cause I like different languages”, or “Cause I want to go overseas!”、but if I ask them again, they are often aren’t clear why they hold such thoughts in the first place. Also, when I was talking to first year Japanese students at the Japan Plaza, I often get told that they want to go to America. When I asked them why, they just say they have this longing for America. To me, I think it is much better to examine thoroughly why you even have this longing and come up with a more meaningful answer. Even though these can be difficult questions, once you’ve got them cleared up, you can be aware of your mistaken thoughts with much more clarity. This is an important factor to being a balanced person in my opinion.

そういう現象は、きっと日本のみならず、世界中にあるのではないでしょうか。日常会話に何気なく口にしていながら、大学の存在とか、友達の基礎などを無視されている問題が多いです。人生の危険なところなのは、考えずに人生を過ごして、世界の豊かさを感じられなくなってしまうことです。やっぱり「人は考える葦です」というパスカルの話は当たっていると思います。人間は一本の葦にすぎないです。脳を真剣に使わないと、もったいないです。なので、私はあまり考えない人と話す時に、とても悔しいです。南山の学生たちは全員そういう人じゃないと思います。確かにいい人もいます。だからこそ、楽しさがもっと実感します。例を挙げます。ジャパンプラザに行った時に、TAにいっぱい面白い話ができました。日本就職の現状とか、農業の面白い進化とか、機械学習の強さなどのトピックについて話しました。そういう話は件の浅い話に比べて、もっと楽しいでしょうか。

Well this phenomenon is definitely not limited to just Japan, but also the rest of the world isn’t it? Questions of the existence of university, foundations of friendships are often ignored in the midst of the thoughtless daily conversations we have. I think that’s the danger of life, that we live life without thinking, and miss out on the richness that the world has to offer. Pascal’s words “Man is a thinking reed” is right after all. Man is not comparable to even one stick of reed. If we don’t use our brains, it’ll be such a waste. Because of this, when I talk to people who don’t really think through their words, I get really frustrated. Well, not everyone in Nanzan is like this. I do have good conversations with Japanese students. But it is because they are not in abundance that I feel the joy a lot more strongly. For example, when I was talking to the Teaching Assistants at the Japan Plaza, I had a lot of interesting conversations, like the situation of job hunting in Japan, the interesting evolution of agriculture, and the power of machine learning. When you compare this to the shallow conversations I was talking about before, don’t you think it is a lot more enjoyable?

最後に、国の生活をいつも同じような学生と過ごすから、どのような楽しさを求めるか、気付いなかった。シンガポールには、僕はだいたいアニメとか、ピアノとか、親友と話しているなどのような楽しさを求めていた。ところが、名古屋には皆はだいたいパーティーに行って、大きいグループで楽しんでいます。しかし、僕はいつもそういうイベントを行かなくて、偶に親友の不在を強く実感します。なので、宿題と研究は集中するのは難しい。なのに、私は頑張ります!

Lastly, cause I live life in Singapore with pretty much the same kind of students, I was not aware of the kind of fun I looked forward to. In Singapore, my fun was like anime, piano and conversations with close friends. But in Nagoya, the fun was in the form of parties and fun in large groups. But because I don’t go to these events, sometimes I feel the absence of my close friends and it can be hard to concentrate on work. Despite all of this, I’ll fight hard!

ここにいるうちに、目的を忘れず、友達を忘れず、家族を忘れず、目標を面と向かい積極的に頑張ります!

While I’m in Nagoya, I shall not forget my goals, my friends and family, and face my goals with optimism and work hard!

After-thoughts

I kind of realised that I do not do well at recounting events that happened from day to day just because they are so routine, so I will try writing in the form of opinion pieces and I guess when I feel like it change the format of the posts. On hindsight, typing this opinion piece was good because I got to use a lot of vocabulary and grammar that I learnt and at the same time, got me to form my own opinions in Japanese which was great.

My friend recently asked me, when I type my posts, do I write it in Japanese first or in English? I always write in Japanese first, and then translate them to English. Which is why the English can sound a little unnatural at times. But I think this is a good way to see how naturally I can express my thoughts in Japanese so I’ll stick to this.